stay with community
新型コロナの感染確認者数の増加に伴い、残念ながら2度目の緊急事態宣言が出されました。今回もまた人の動きをできるだけ制限するという趣旨で「stay home」が提…
新型コロナの感染確認者数の増加に伴い、残念ながら2度目の緊急事態宣言が出されました。今回もまた人の動きをできるだけ制限するという趣旨で「stay home」が提…
新年おめでとうございます。 新しい年、2021年を迎えました。 今年は一体どんな年になるのでしょうか? 希望と同時に新型コロナに対する不安の中で新しい年を迎えた…
第8期なかまほいくが無事に終わりました。 主催した私たちは、この「無事」という言葉を言えることに、ほっと安堵の大きなため息をついています。 5月から開催予定だっ…
「場」が人を育てるよく聞く言葉です。 主に人材育成の話題の中で使われる言葉です。 でも、この頃感じることは少し違います。「場」は人を育てる この「が」と「は」の…
「てらこや新都心」のような「居場所作り」の活動を始めようと、具体的に動き出してからもう6年になりました。 おかげさまで、最近はいろいろな方が自由に出入りすること…
最近、てらこや新都心の活動を一覧にまとめる機会がありました。 これだけのことを少人数のグループで運営しているのかと自分で驚くとともに、そのために運営メンバーが費…
てらこや新都心の活動を始めた当初は、5年続くことを目標としていました。それが今年の4月で6年目が過ぎ、その目標をひとまず達成したことになります。 これも私たちの…
てらこや新都心の運営は、そのほとんどを2人の最低人数のチームで行なっています。その仕事は、企画・運営、見守り、広報、人事、財務、施設メンテなど、多岐に渡ります。…
最近、てらこやにとって様々な展開が起きています。 いろいろな方からいろいろなお話を伺い、その一つ一つを受け止め、勇気付けられ、感動し、涙し、感謝し、共感し・・・…
先日睡蓮のことを書きましたが、書いたところでどうしてもハスの花を咲かせたくて、苗を求めて池に沈めました。 今年は無理でしょうが、来年には泥の中から立ち上がり、清…