第8期「なかまほいく」も終盤です。
新型コロナに気を使いながら始まった第8期「仲間おいく」も、大きな問題もなく全10回のうち9回が終わりました。 その間、様々な感動や喜びを積み重ねながら、参加者の…
新型コロナに気を使いながら始まった第8期「仲間おいく」も、大きな問題もなく全10回のうち9回が終わりました。 その間、様々な感動や喜びを積み重ねながら、参加者の…
少しの間お休みをいただき、中央和室の畳の張替えをしました。 日頃の酷使で畳表がすり減り、小さな埃が衣服に着くようになっていました。 色の濃い服を着る機会が多いシ…
今夜は中秋の名月です。 てらこやでも、ススキを飾り、手づくりのお団子をお供えして、季節の移ろいを愛でました。 子どもたちにも日本の伝統的な風習を体験し、季節を感…
18日(金)は第8期なかまほいくの2日目でした。 ちょっと自宅ではできないような新聞ビリビリ、箱ティッシュ出し放題、最後は全部集めて紙吹雪・・・・ お母…
第8期「なかまほいく」が始まりました。 リピーターの親子さんもいらっしゃるので、いつも通りの穏やかなてらこやでのなかまほいくのスタートです。 これから10回の間…
今年は諦めていた蓮の花。忘れた頃に、すっくと伸びて…今朝、ひっそりとその蕾を開いてくれました。てらこやの子どもたちを見守ってくれているかの様です。
「埼玉県子ども食堂ネットワーク」のご支援のもと、5月15日に引き続き、29日もフードパントリーを開催しました。 多くの皆様の好意と努力と労力と優しさの詰まったた…
長引く自粛生活の中で、特に小さなお子さまをお持ちのお母さまたちのストレスが気になっていました。 そこで今期は中止とした「なかまほいく」に参加予定だった皆様や、3…
てらこや新都心も連休に入って、ひっそりとしています。 この機会に気になるところのメンテを進めています。ボランティアの高校生も来てくれて、障子や襖の補修、押し入れ…