6月の子どもラボスケジュール
6月の子どもラボスケジュールです。子どもラボへの参加は、保護者の会員登録が必要です。詳しくはこちらからお問い合わせください。 ★毎週月曜日は「てらこや文庫」&「…
6月の子どもラボスケジュールです。子どもラボへの参加は、保護者の会員登録が必要です。詳しくはこちらからお問い合わせください。 ★毎週月曜日は「てらこや文庫」&「…
てらこや新都心の活動を始めて5年が経ちました。 最近、運営に携わる仲間とてらこや新都心の今まで歩んんできた道、これからについて話し合う機会が多くなりました。 そ…
子育て世代を中心にした「おとなラボ」の講座です。 子どもたちからの性に関する質問は、突然出てきます。 「その時」になって、戸惑ってうやむやにするうちに、世の中に…
第5期「なかまほいく」が始まりました。 ゆるゆるとした交流が特徴のてらこや新都心版「なかまほいく」。 第1日目は、いくつかのグループに分かれて、自己紹介と自由な…
昨年の12月にすばらしいパンフルートの演奏をしてくださった櫻岡史子さんが、第14回ルーマニア国際音楽コンクールで、オーディエンス賞を受賞なさいました。 昨日は東…
5月に入ってから、堰を切ったように様々な演奏家の方とご縁が繋がっています。 私たちが運営する「ギャラリーカフェてらこや新都心」(現在は、トラットリア イル・ルオ…
作ってから4年が経ち、水が漏れてしまうようになった池の修理を行いました。 中の泥を掻い出し、ライナーを剥がし、穴の形を整え、またライナーを貼り直す・・・・ 大変…
大型連休も終盤に入った5日(こどもの日)。 アートを題材にしたこどもの日イベント「みんな de 遊ぼう!こどもの日」が、開催されました。 第1部は、フォトフレー…
「令和を記念する会」と、5日の「こどもの日イベント」以外は、てらこや新都心は比較的静かな連休です。 そんな静かな時間を利用しての襖張り。大活躍の子どもたちのおか…
平成が終わり、令和の時代が始まりました。 思い返せば「平成」は、私にとっては子育てに奮闘していた時代でした。良い母親になろうと駆け抜けた時代でした。 今になって…