
第7回!てらこや食堂 開催報告
てらこや食堂は曜日を固定せずに、いろんな曜日で開催しています。
今回は休日前日の火曜日に開催しました!
・
地域の方々が一同に会し、一緒に食べる光景は、本当に温かい気持ちになれ、笑顔になれる一時です。
・
「いただきます」
「ご馳走様でした」
という挨拶も大切ですよね。
・
ご飯のあとには、子どもたちは隣の図書室に行って本を読んだり、
トランプしたり。
今回はなんと!百人一首で盛り上がりました!
韓国からの留学生も子どもたちに負けじと本気で参加!
大いに盛り上がっていました。
百人一首は1月に開催する「餅つきイベント」でも開催しますよー。学生さんも読み方を練習する!と張り切っています!
・
日本の伝統文化を楽しみながら継承する。これはてらこやの使命でもあると考えているので、こういう光景はとっても嬉しいものです。
・
大人たちもそれぞれにコミュニケーションをとりながら、子どもたちの遊ぶ様子を温かく見守っていました。
参加者から
「名札を作って貼るとよりコミュニケーションがとりやすいのでは?」
という声もありましたので、次回からは名札も用意しようと考えています。
また、ボランティアスタッフからは
「マイ箸、マイ皿を持参してもらっては?」
という声もいただき、みなさんにはできるだけ持参していただくようにお願いしました!
こうしてみなさんからアイデアを頂き、さらにてらこや食堂がより良い場になっていくことが嬉しいです。
・
てらこや新都心は、いろんな方々の想いやアイデアを実現出来る場であり続けたいと考えています。
是非どんどんスタッフにお声かけくださいね。
・
次回は12月21日(水)の開催です!
ほんの少しクリスマスを意識した会にしたいと考えていますので、お楽しみに!
・
〇参加者
大人13名
学生4名
子ども21名
ボランティアスタッフ8名
・
〇今回のメニュー
いろいろ野菜と白身魚のちゃんちゃん焼き
茹でキャベツと卵の和え物2種
白菜とカブの葉とオレンジのサラダ
フィレカツ
メンチカツ
ご飯
青菜の雑炊
たっぷり野菜の中華風スープ
チーズケーキ
・
今回もたくさんの方にご支援を頂きました。
「おもと食品」さま
「八百友」さま
「フードバンク」さま
・
ありがとうございました。